小児科からのお知らせ
インフルエンザワクチンのご案内
2023年度インフルエンザワクチンの予約について。
予約開始日:9月15日(金)10時から受付開始予定
接種開始日:《単独接種枠》10月16日(月)~
《他のワクチンと同時接種》10月3日(火)~
接種期間:10月2日~1月31日(12歳以下の2回接種のかたの1回目は12月末まで)
小児科での接種対象者:満6か月以上のお子様と接種時の付き添いのご両親 (祖父母は不可)
*1歳から神戸市の助成あり。
接種日時:単独接種 ➡毎週 (月) 16:00~16:30(10/30は16:30のみ)
毎週 (金) 16:30
毎週(水) 15:00~15:30(9/19より追加で枠を設けました)
11/11(土) 13:30~16:00
12/9(土) 13:30~16:00
1/13(土) 13:30~16:00
他のワクチンとの同時接種 ➡予防接種の時間帯(火・水・金・土の午前中)
*午後の一般枠でも接種可能です。
※スキンケア外来の予約の際にもご希望の方は接種していただけます。必ず、受付時に申し出てください。ご予約のないお子様は当日希望されましても接種できません。
接種費用:13歳以上 4500円(税込)
6か月以上1歳未満 1回目 4500円
2回目 2500円
1歳以上13歳未満
神戸市在住:1回目 2500円(2000円助成後)
2回目 単子世帯 2500円
多子世帯(一世帯に18歳未満の子が2人以上いる世帯)500円(2000円助成後)
神戸市以外:1回目 4500円
2回目 2500円
※1回目を他院で接種し、2回目のみ当院で接種希望の場合:4500円(神戸市の多子世帯は2000円助成があるため2500円)
予約方法:単独・同時接種とも、WEB予約。または受付窓口予約。
※予約は接種される方全員分が必要となります(付き添いの両親も可)
※インフルエンザワクチン単独の予約枠で来院された場合他の保険診療は行っておりません。処方、診察、ご相談は別日にお願いいたします。なるべく多くの方に接種をしていただきたいと考えておりますので、ご理解のほどお願いいたします。
ただし、やむを得ず、保湿剤、定期薬の処方をご希望される場合は、当日10時までにお電話にてお申し出ください。
一般診察について
一般外来で、スキンケア(水曜以外)・予防接種も行っております。
全て当日予約(完全予約制)になります。
日時:月曜日、木曜日、金曜日 13:30~16:00 (最終受付 16:30)
水曜日 13:30~15:30 (最終受付 15:45)
予約方法:当日午前9時から15時20分の間に予約フォームからご予約してください。
スキンケア・予防接種もすべて【小児科(診察)】より予約を進めてください。
初診の方は、電話(078-961-3333)にてお問合せください。
*必ず、予約が必要となります。
※以前の順番制ではなく、時間帯でのご予約になります。
ご予約をお取りいただいた時間帯での診察となります。
必ず、来院できる時間帯でご予約をお取りください。予約時間より30分経過しますと自動的にキャンセルとなります。
時間を過ぎて来院された場合は、順番を後へ回させていただきます。
※ソーシャルディスタンスを保つため、定員に達し次第予約を締め切ります。
※以前の順番制ではなく、時間帯でのご予約になります。
ご予約をお取りいただいた時間帯での診察となります。
必ず、来院できる時間帯でご予約をお取りください。予約時間より30分経過しますと自動的にキャンセルとなります。
時間を過ぎて来院された場合は、順番を後へ回させていただきます。
※ソーシャルディスタンスを保つため、定員に達し次第予約を締め切ります。
※24時間以内に37.5℃以上の発熱を認めた患者様は、『熱あり』の枠でご予約ください。
来院の時点で、解熱している場合、解熱剤を使用した後に解熱している場合も必ず『熱あり』の枠でご予約ください。
ご兄弟で『熱あり』でご予約をご希望の場合は、電話にてご連絡ください。
※コロナ感染症で療養中のかた、咳・鼻水等の症状があるかたでご家族にコロナ感染症にて療養中のかたがおられる方は『熱あり』の枠でご予約ください。
※熱ありでのご予約の場合は、駐車場裏の発熱外来専用コンテナハウスで診察します。駐車場に着いた際に、院内には入らず、電話をしてください。
熱なしでのご予約で、来院時に発熱を認めた場合は、待機していただき、熱ありでの順番で診察をします。
※来院の際は、アネックス棟のエレベーターをご利用ください。
※予防接種、スキンケアご希望の患者様も一般診察の時間帯で来院していただけます。
※熱ありでのご予約の場合は、駐車場裏の発熱外来専用コンテナハウスで診察します。駐車場に着いた際に、院内には入らず、電話をしてください。
熱なしでのご予約で、来院時に発熱を認めた場合は、待機していただき、熱ありでの順番で診察をします。
※来院の際は、アネックス棟のエレベーターをご利用ください。
※予防接種、スキンケアご希望の患者様も一般診察の時間帯で来院していただけます。
『小児科診察』→『予防接種(当日午後)』『スキンケア(当日午後)』を選択してください。
(接種可能ワクチン:ロタ・ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎・4種混合・MR・水痘・おたふく・2種混合・日本脳炎・BCG(水曜日はできません)・子宮頸がんワクチン
(接種可能ワクチン:ロタ・ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎・4種混合・MR・水痘・おたふく・2種混合・日本脳炎・BCG(水曜日はできません)・子宮頸がんワクチン
問診表がダウンロードできるようになりました。
問診表のダウンロードは、こちらから。
予防接種予約について
接種希望日の前月1日より予約がとれます。
ワクチンの種類によっては、接種履歴がないと予防接種の予約が取れないことがあります。
お手数をおかけしますが、これまでの予防接種履歴を入力していただいた後で、予約をいれていただきますようお願いいたします。
入力の方法は、こちらからご確認ください。
スキンケアに関する当院での取り組み(スキンケア外来)
出産後ご家族から、
「家族がアトピー性皮膚炎だけど赤ちゃんは大丈夫?」
「花粉症や喘息を持っているけれど赤ちゃんは大丈夫?」
「食物アレルギーが心配ですが、何に気を付けたらいいですか?」
と、質問されることがよくあります。
当院では、アレルギー予防の観点から、新生児期からのスキンケアが必要と考え、泡を使いしっかりと洗うこと、流し残しがないようシャワーで洗い流すこと、保湿を十分に行うあわ沐浴方法を取り入れています。
退院後も継続して診させていただけるように小児科外来で、お風呂の入り方・保湿剤の塗り方などのスキンケア方法、湿疹のコントロール、離乳食の進め方などをお伝えしています。
出産前の方でも遠慮なく小児科にご相談ください。
※『スキンケア外来』では、お肌の悩みだけではなく、アレルギー性鼻炎や気管支喘息などアレルギーに関する疾患の継続診察も行っています。
視力検査しています。

小児の視力は、新生児期の周囲がボンヤリとしか見えていない状態から、正常な視覚刺激が入ることにより発達し、6~7歳頃にほぼ成人と同等になるといわれています。その視力が発達する期間(視覚感受性期)に、屈折異常(近視・遠視・乱視)や斜視などの問題があり、正常な視覚刺激が入ってこない場合、視力が正常に発達せず、弱視となってしまうことがあります。また屈折異常などで片目が見えにくい状態になっていても、もう片方の目はよく見えるため、普段の生活では気付かれにくいことがあります。問題があるお子さんは、早期に発見し、適切な眼鏡をかけるなどして、正常な視覚刺激を入れることで視力の発達を促す必要があります。
当院では、小児でも簡単かつ正確に視力を評価する方法として、視力スクリーニング検査機器「スポット・ビジョンスクリーナー」(Welch-Allyn社製)を導入しております。
検査は、おおむね生後6か月から施行可能です。状況により、診察室を若干暗くする(照明を消す)必要があることもございますが、カメラで写真を撮られるような感覚で施行でき、検査自体は数秒で終了します。眼球に接触するなどの操作は一切ありませんので、検査に伴う痛みや苦痛も全くありません。ご希望の方は診察時にお声掛けください。
心理カウンセリングのご案内
日時:毎週金曜日(午前・午後)
予約方法:電話(078-961-3333)にてお願いします
※初回の方は心理カウンセリングの前に小児科診察のご予約が必要となります。
※保険適応にて診療を行います。
臨床心理士による心理カウンセリングを行っています。
言葉や発達の遅れが気になる、育てにくさを感じる、学校へ行くのを嫌がるなどの心配事をご相談できます。
心理カウンセリングをご希望の方は、初めに小児科診察の受診を行い、希望理由、現在の状況を確認させていただいたのちカウンセリングのご予約を取らせていただきます。